運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-26 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

残された時間で一つ二つ提案めいたことも申し上げたいんですが、実は日本サイバー関係企業あるいはIT関係企業、最近イスラエル企業と提携している先が結構多いんですね。どうしてかなと思って聞いてみたら、イスラエル企業にはイスラエルの八二〇〇部隊出身者が結構多いというんですよ。  イスラエルの八二〇〇部隊というのは大臣は御存じですか。

大塚耕平

2018-04-05 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

ところが、海外の軍にはもうサイバー関係部隊というのは様々あって、より深く質の高い訓練であったり、実態に、もう運用しているわけです。この海外軍等のこのサイバー部隊との連携、協力体制というのはどの程度あるんでしょう。特に、研修であったり、あるいは人事的な交流であったり、訓練への参加であったり、共同研究であったり、こういう実態を教えてください。

宇都隆史

2018-04-05 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

かつ、自衛隊のOB、民間に出られた方の中でも、ずっとこのサイバー関係を専門的にやってきて、現在は外で、いわゆる一般企業で働いていたり、あるいは自分でそういう会社を立ち上げてサイバー関係をしていたり、あるいはシンクタンクにいて様々なところで啓蒙活動を行っている方がいらっしゃいます。

宇都隆史

2016-01-19 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

他方におきまして、今委員がおっしゃいましたとおり、サイバー関係人材の外部からの採用につきましては、コンピューターネットワークに関しまして高度な知識技術、こういったもののみを採用基準といたした場合には、こうした人材が、当該知識に加えまして、自衛隊員に求められる能力とかあるいは適正さなどを有していることが必ずしも担保されないということとなることから、この点については慎重に検討を進める必要があるというふうに

真部朗

2015-06-02 第189回国会 衆議院 法務委員会 第19号

今、いろいろな事案がサイバー関係では起きているということも大変新しい事態というふうに考えておりまして、そのところにつきましては、最新の、最先端の状況の中でセキュリティーについてしっかりと適正管理ができるようにしていく、その手法あるいは技術的な対応、このことはまさに非常に大事な課題だというふうに思います。

上川陽子

2011-06-16 第177回国会 参議院 法務委員会 第17号

昨日、多分質問通告が突然行って今日答弁しろということになっているわけですから、その意味では御苦労をいただきますが、被災者の皆さんには私たち与野党関係なく、本当にこの法務委員会としては一日でも早くこういった被災者のための法律は通したい、この強い気持ちを持って、当委員会を一旦、本当は今日はサイバー関係法律を通して、それで終わっているはずの法務委員会を午後再び開かせていただいてやっていると。

木庭健太郎

2011-06-09 第177回国会 参議院 法務委員会 第15号

それの方は今回すっぽり抜けてしまってというか、外に置いていてということで、今回このサイバー関係の観点からの法案を出されているということにやや今までの経過も含め奇異な感じがするという、あるいはもうそういうのは必要ないという本心がそういうところでされているのか、あるいは非常に難しい問題だから先送りしておこうという、そういう発想から取り組まないで今回こういう法案になって出てきているのか、ここら辺の本当の意図

丸山和也

2011-05-27 第177回国会 衆議院 法務委員会 第14号

この法案についてお伺いいたすわけでございますけれども、サイバー関係法整備、それから強制執行妨害関係罰則整備等につきましては、組織犯罪関係国際組織犯罪防止条約改正部分を除いた上で今回出されている。平成十六年、十七年に提出されているものからいわゆる条約刑法を除いたものが出されているわけでございます。  

大口善徳

2011-05-25 第177回国会 衆議院 法務委員会 第13号

サイバー関係について、今回の法案が成立をしますと、関係国の間で捜査共助ということにはなりますけれども、その際は、やはり双罰性といいますか、両方ともが罰する犯罪となっていることについて共助ができるわけで、アメリカ共謀罪我が国ではありませんから、アメリカが自国の共謀罪のことについて日本捜査共助を求めてきても、これはそういう共助の義務というものは負っていないということになると思っております。

江田五月

2011-04-12 第177回国会 参議院 法務委員会 第5号

法務省は、今回のサイバー関係法整備に当たりまして、関連する幾つかの法律改正提案をしております。これは、社会的基盤としてのインターネットの普及やサイバー犯罪増加、あるいは大規模サイバー攻撃への対応欧州評議会サイバー犯罪に関する条約等国際的な対応が必要な状況など、法案の趣旨については私も理解をしているつもりです。  

田城郁

2008-05-27 第169回国会 衆議院 法務委員会 第13号

するために必要な法律だというふうに私どもは理解をし、作業を懸命に進めてまいりましたけれども、いよいよこの七月には北海道洞爺湖サミット開催をされる、それにあわせて必要な法整備を実現するということがほとんど期待できないという状況を踏まえますと、私は、いわゆるサイバー犯罪に係る部分と、それからいわゆる組織犯罪共謀罪に係る部分、これを切り分けて、緊急に、国民の生活をどうしても守っていくというために必要なサイバー関係

早川忠孝

2006-04-28 第164回国会 衆議院 法務委員会 第21号

○杉浦国務大臣 サイバー関係のものは、サイバー防止条約という別の条約を締結した、それを担保するために、たまたま一つ法律でやっておりますけれども、この法律でお諮りを申し上げているわけですし、もともと条約にあるものもありますが、我が国国内犯罪対策として同時に検討すべきものも入れさせていただいておるわけであります。

杉浦正健

2005-10-26 第163回国会 衆議院 法務委員会 第8号

それで、世界的なといいますか、インターネット規制に関しては、これは国境がないことでありまして、日本だけが悪いとか、どこが悪いということはなくて、結局インターネット世界がつながっておりますので、日本だけ状況が悪いということは逆に言うとないわけでありまして、それは世界共通であるということでありまして、日本だけがサイバー関係で厳しい規制をしなければならないという立法理由はないと考えます。

山下幸夫

2005-10-26 第163回国会 衆議院 法務委員会 第8号

○保坂(展)委員 最後に両参考人に、このサイバー関係の新しい提案も、三法一体、強制執行妨害とまた違うジャンルのものもありますけれども、全体としては、テロなど国際組織犯罪に対する国際条約に基づいたという流れの文脈の中で出てきているわけですけれども、どうでしょうか、少し、テロだ、組織犯罪だということと全く関係ない一般の個々の犯罪ということも当然これは区別されないで対象となるわけで、この三本同時にまとまって

保坂展人

2004-05-13 第159回国会 衆議院 憲法調査会公聴会 第2号

安保さんにも、サイバー戦といいますか、そういったサイバー関係セキュリティーのことだと思いますが、日本レベルが、どのレベルでどう持っていったらいいのかということを本当はお聞きしたかったんですけれども、時間が参りましたので、またの機会に、一回メールででも、ぜひ日本の現状とレベルと、そしてどうあるべきかということをお聞かせいただけたらありがたいと思います。  

大村秀章

2003-05-08 第156回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

ただ、問題は、その法律がどうかということが、これから我が委員会で審議をしていくわけでありますが、サイバー関係法律というのは、大きく二つ、問題が常にあります。実効性の問題において二つあります。  一つは、ラットイヤーともいうべき技術進歩があって、法律ができたころにはもう次の段階へ進んでいるということが一点。

島聡

  • 1